この前「ご飯何作ろうかなー」とネットでレシピを探していた時に、すごく面白そうなレシピを見つけました。
美味しそう、ではなく面白そうです。
それは…油に片栗粉を溶かして唐揚げを作るというレシピです!
油に片栗粉?
溶けるの??
溶かしたとしてもその油で揚げるだけで衣が付くの?
どういう原理??
と、全然理解できなかったのですが、何か斬新で面白い!と思って早速やってみました。
初めてのレシピなのに詳細を調べずにやったので(笑)
1回目は衣はついてる気がするけど、薄いししっとりしてる、唐揚げもどき的な物ができました。
何か違ったけどちゃんとやればいけそうな気がする!と思って、2回目は調べてからチャレンジ。
最初からちゃんと調べないのが小嶋クオリティですね。
でもその結果、ちゃんとカリカリ衣の付いた唐揚げになりました!!
徐々に衣が付いてくのが不思議で面白かったです。
粉は散らからないし、油も揚げ焼きくらいの量でいいのでめちゃくちゃ楽チン。
でも原理は本当に謎。
魚や野菜でもできるのかな?
気になることがいっぱいなので、今後も試してみようと思います!
そんな訳で、本日もお弁当に唐揚げを詰めて元気に出勤しました!
よろしくお願いいたしまーす。