本田【ほんだ】(丸妻西船橋店)の写メ日記

電話
047-402-3270
店舗名
丸妻西船橋店
営業時間
10:00~翌5:00(受付9:00~最終受付3:00)
始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えください

本田【ほんだ】

潮吹き高確率の敏感体質!いつも
受付終了13:00~18:00
ご予約は047-402-3270まで
お電話の際、始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えいただくと対応がスムーズです
いいね!
4月6日 おはようございます
2024年4月6日(土) 08:56 by 本田【ほんだ】
おはようございます

お仕事の方がんばってね。
お休みの方ごゆっくりね。
 
今日も一日が良い日でありますように。



4/6 今日は何の日か調べてみたよ

しろの日
兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。 四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。 姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912年に国宝に、1993年に世界文化遺産に指定された。

新聞をヨム日
日本新聞協会販売委員会が2003年に制定。 四(よ)六(む)で「読む」の語呂合せ。 4月は転勤や入学等で住いを移す人が多いことから、「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われる。

北極の日
1909年のこの日、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達した。

コンビーフの日
1875年のこの日、コンビーフの台形の缶が特許登録された。 中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。

白の日
四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。

アバ(ABBA)の日
「S.O.S.」や「ダンシング・クイーン」「チキチータ」など数々のヒット曲を生み出したスウェーデンの世界的なポップ・ミュージックグループ「アバ(ABBA)」。所属先のユニバーサルミュージック合同会社が「アバ」の世界デビュー40周年を記念して制定。 日付は1974年(昭和49年)のこの日にイギリスのブライトンで行われたユーロヴィジョン・ソング・コンテストにおいて「恋のウォータールー」で優勝したことから。これがアバの世界デビューとなり、その40周年を記念して2014年(平成26年)に日本独自企画のベスト・アルバムである「アバ(ABBA) 40/40 ベスト・セレクション」などがリリースされた。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
アバ(ABBA)は、スウェーデン出身の男女2名ずつの4人組のグループ。そのグループ名の由来は、メンバー4人の頭文字を取ったもの。1970年代にヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア及び日本で絶大な人気を獲得し、シングルとアルバムの総売り上げは3億7000万枚を超え、世界で最も売れたアーティストに名を連ねている。2010年(平成22年)に、ロックへ与えた影響を称える賞である「ロックの殿堂」入り。また、マドンナやレディー・ガガなど多くのアーティストがABBAの影響を受けたと語っている。

自然療法の日
健康の維持、健康の促進のために身近なものを活用したり、取り入れることで免疫力を高めようと、自然療法に関するセミナーなどを行う愛知県名古屋市の「香りの学校LIVE」が制定。 日付は自然療法士の資格制度が始まった1995年(平成7年)4月6日にちなんで。自然療法士とは、英語で「Natural Therapist」(ナチュラルセラピスト)、または「Naturopath」(ナチュロパス)と言い、西洋医学による薬や手術を行わずに心と身体をケアする自然療法を行う専門家のこと。自然療法とは、英語で「Naturopathy」(ナチュロパシー)と言い、自然のものを使いながら、その人が持っている自然治癒力を引き出したり、サポートをしたりすることで、東洋医学、アロマテラピー(芳香療法)、リフレクソロジー(反射療法)、心理療法などが用いられる。

シールの日
シール・ラベルの印刷加工メーカーのシーレックス株式会社が制定。 日付は「シ(4)ール(6)」と読む語呂合わせから。①

事務の日
日付は「じ(4)む(6)」(事務)と読む語呂合わせから。日頃、縁の下の力持ちとして裏方に徹し、表舞台の営業職や広報・企画職などを支える事務職の労をねぎらうことが目的。この日にお気に入りの文具を贈る(サンキュー ステーショナリー)企画なども行う。記念日は2017年(平成29年)に①。

春巻きの日
株式会社「味のちぬや」が制定。
日付は「春巻き」の春で4月、巻きをロール(6日)と読ませる語呂合わせから。①

天塩 塩むすびの日
東京都新宿区に本社を置き、「赤穂の天塩」を販売する株式会社天塩が制定。 日付は「し(4)おむ(6)すび」(塩むすび)と読む語呂合わせから。①

養老渓谷の日
千葉県市原市に事務 局を置き、市原市のさまざまな観光情報を紹介している一般社団法人・市原市観光協会が制定。 日付は「よう(4)ろう(6)」(養老)と読む語呂合わせから。千葉県有数の温泉地であり、市原市の観光スポットである「養老渓谷」の名を広め、多くの人にその魅力を楽しんでもらうことが目的。記念日は2019年(平成31年)①

マシュマロの日
長野県安曇野市に本社を置き、「マシュマロ」を中心とした菓子類の製造・販売を手がける株式会社エイワが制定。 日付は4月6日を「0406」と見立てて「ま(0)し(4)ま(0)ろ(6)」(マシュマロ)と読む語呂合わせと、この日は「し(4)ろ(6)」(白)と読む語呂合わせから「白の日」でもあり、同社の主力製品「ホワイトマシュマロ」と親和性があることから。記念日は2020年(令和2年)に①

①:記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

本田

いいね!