電話
048-650-5650
店舗名
モアグループ大宮人妻花壇
営業時間
10:00~翌5:00(日曜のみ 翌3:00まで)  電話受付9:30~翌3:00(日曜のみ 翌1:00まで)
始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えください

小島

受付終了15:00~21:00
ご予約は048-650-5650まで
お電話の際、始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えいただくと対応がスムーズです
写メ日記
動画
いいね!
【早春の宮崎旅細島、美々津編】
2024年2月21日(水) 21:27 by 小島

水曜どうでしょう…

皆様…

いかがお過ごしでしょうか…?



本日、お忙しい中…

貴重なお時間を割いて下さいました、殿方様…

本当にありがとうございました!

楽しいお時間、あっという間に過ぎてしまいました…

たくさんの、お優しいお心遣いとおもてなしに…

ひたすら感無量でございます…!!

わたくしのような者に、本当にありがとうございます…涙

お別れの時は、とても悲しく寂しいですが…

またお会い出来る事を願って…!

ずっと殿をお待ちしております…!!



前回の続き…

早春の宮崎旅、最終日…

この日は…

延岡に別れを告げまして、日向市へ…

人気の絶景スポットを訪ねます…!!



【4日目】

ホテルチェックアウト


↓(徒歩3分)


延岡駅


↓(JR日豊本線)


日向市駅


↓(徒歩1時間)


①日向市 細島みなと資料館(高鍋屋)

宮崎県日向市にある細島みなと資料館は…
市指定文化財「旧高鍋屋旅館」を改修したものです。

大正10年に建築され、当時の客室を活かした館内には…
江戸時代に天領の港として栄えた、細島の歴史を語る資料が展示されています。

なんとも珍しい、木造の3階建ての建物は…
宮崎県内でも2棟しか残っていない貴重なものです。
大正ロマンの雰囲気が漂い、レトロな世界に引き込まれます。

希望すれば、館長さんに案内して頂けます。
とても詳しく、親切にガイドしてもらえますよ!
お時間のある方は是非!


↓(徒歩35分)


②願いが叶うクルスの海

巨大な岩礁が東西200メートル、南北220メートルに渡って裂け…
十文字に見えることから、ポルトガル語で「十文字」を意味する「クルス」と呼ばれています。

この十文字と横の岩場が合わさり、「叶」という文字になることから…
ここで祈りを捧げると、願いが叶うと言い伝えられています。
インスタなどで紹介され、宮崎県の中でもかなりの人気観光スポット!

しかしながら…
天候はしっかり雨でございます…
せっかくの絶景が…!!
うわーん泣
普段の行いが悪いとこうなります…

雨のおかげで、わたくし以外だれもおりません!!
一人占めw
わーい

これはッ…!
たしかに十字架の形になっている!!
ようやく、実物を生で拝める事が出来…
なんとも光栄であります。
出来れば、晴天の日に見たかったあ…


↓(徒歩35分)


③馬ヶ背展望所スケルッチャ!

日向岬の先端に位置し…
こちらも宮崎県、随一の絶景ポイントとして知られています。

ここには…
「馬ヶ背」と「馬ヶ背の断崖絶壁」にそれぞれ展望台があります。

「馬ヶ背の断崖絶壁」には…
ガラス張り突き出し展望台「スケルッチャ!」が2022年に誕生。
スリルを味わえる絶景となっています。

そこから2分程進むと…
日向岬展望台「馬ヶ背」が現れます。
岬の形が「馬の背」に似ていることから、こう名づけられました。

「スケルッチャ!」は…
床がガラス張りになっているという事でしたが…
そんなに大きくスペースがある訳でもないので、怖さは全く問題なしw
覗き込むと、大迫力の断崖絶壁…!!
圧巻の一言でございます。

「日向岬展望台」は…
360度、周りを見渡せる展望台になっておりまして…
目の前に広がる、太平洋の大パノラマ…!
玄武岩の柱状節理の切り立った岩壁。
壮大な自然美に、ただただ感動いたしました。
雨の中…
とっとことっとこ、歩いてきた甲斐がありました…!


↓(徒歩1時間35分)


日向市駅


↓(JR日豊本線)


美々津駅


↓(徒歩20分)


④神武天皇御舟出の地

古事記や日本書紀にも描かれる「神武東征」。日本の歴史は、美々津の港から始まりました。

日向市の南部に位置する「美々津」は…
古くから、海の交易拠点として栄えました。

日向神話の舞台となっており…
地域に「神武東征のお舟出伝説」として伝わる話によると…
初代天皇となる神武天皇は、大和の国へ東征する際に…
美々津を出港の地として定め…
その地で造船し、旅立ったといわれています。

夕暮れ時の美しい、美々津海岸…
雨がようやく上がりまして…
海がキラキラと鱗のように輝いておりました。
こんな素敵なところから、神武天皇がご出立されたのかあ…
お船に乗って、大和に向かわれる姿が、
するすると思い浮かんでしまいました。


↓(徒歩15分)


⑤美々津 重要伝統的建造物群保存地区
 
「高鍋秋月藩」の港町として栄えた美々津は、風光明媚な町並みが印象的。

特に立縫地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており…
江戸末期から明治にかけて、廻船問屋が軒を連ね…
今も面影が色濃く残っております。
 
風情のある石畳と昔ながらの町並み。
歩いているだけで癒されますな。

ただ、もう夕暮れ時でしたので…
ほとんどお店が閉まっていましたが…

「美々津軒」という…
明治時代建築の商家「旧矢野家」を修理・復元した…
伝統的建造物を公開している、施設の前を通りまして…
もう受付時間を過ぎているので、諦めておりましたが…
ちょうど、館内の方が玄関先にいらっしゃり…
わたくしを呼び止めて下さいまして、なんと中を見学させて頂けました!
なんと、お優しい…泣

館内の方が、教えて下さったのですが…!
こちらでは一年中、美々津海岸からありがたいお日さまが昇るそうで…
その方は、朝日を浴びなから海岸をお散歩するのが日課だそうです!
わあ、うらやましい…!
美々津には民宿もあるから、今度はゆっくりいらっしゃいと仰って下さいました…!

また、是非…
改めて、時間をたっぷり取って訪れたいです!!


↓(徒歩30分)


美々津駅


↓(JR日豊本線)


宮崎空港駅



宮崎空港


↓(飛行機)


羽田空港



早春の宮崎旅、無事終了…!

最終日は、細島の素晴らしい景色と…

美しい港町、美々津を訪れてみました!

旅のクライマックスにふさわしい…

とてもロマンチックな所でございましたよ…!



宮崎は、やはり暖かいです!

桜が咲く季節には…

満開の、菜の花のお花畑とのコラボレーションが見れるそうです…!

地元の方々も、優しくてあたたかい人々ばかり…

今回の旅も、素敵な方々との出会いに感謝です…!

ずっとこのまま、ぬくぬくキャンプインしていたい…泣

そんな気持ちにさせてくれる、宮崎へ…

皆さまも是非、お越し下さいませ…!



では…

3/3(日)にお会いしましょう!



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



次回の出勤日は…


3/3(日)15:00~19:00(21:00UP)

3/9(土)15:00~19:00(21:00UP)

3/13(水)15:00~19:00(21:00UP)


です…

もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…

何卒よろしくお願い致します…
(´;ω;`)

では…



小島

いいね!