電話
048-776-9241
店舗名
モアグループ大宮人妻城
営業時間
10:00~翌5:00(日曜のみ 翌3:00まで)/電話受付9:30~翌3:00(日曜のみ 翌1:00まで)
始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えください

小島

超絶人気美人&淫乱奥様!
ご予約は048-776-9241まで
お電話の際、始めに「デリヘルタウンを見た」とお伝えいただくと対応がスムーズです
写メ日記
動画
いいね!
【北海道、最北端ツアー・稚内編】
2024年5月16日(木) 21:13 by 小島

本日は、イベントdayでございました!

わたくしも参加させて頂き、まことに光栄でございます…

皆様…

いかがお過ごしでしょうか…?



本日、ご多忙の中…

わざわざお足を運んで下さいました、殿方様…

本当にありがとうございました!

殿のあたたかく、優しいぬくもりに包まれまして…

天に昇るような気持ちでございました…!

たくさん優しくして下さり、本当にありがとうございます…泣

終始、癒されっぱなしでございました…!

また、殿の元気なお姿を拝めますように…

その日を楽しみに、お待ちしております…!



先日…

北海道の最北端…

稚内、礼文島、利尻島へ行って来ました!

今回は、個人旅行ではなく観光ツアーで参加!

ここはさすがに、路線バスで廻るのは無理と判断w

観光バスで楽々、旅をさせて頂きました…!

まだ寒さの残る、春が訪れたばかりの最北端の地…

美しい自然景観と北海道グルメを堪能しに、いざ…!



【1日目】

羽田空港


↓(飛行機)


稚内空港


↓(観光バス)


①宗谷岬

北海道本島、最北の地「宗谷岬」。
北緯45度31分22秒に位置し…
サハリンの島影を遠望することができます。

岬の先端には、北極星の一稜をモチーフにした…
中央部に北を表わす「N」の文字が施された「日本最北端の地の碑」が立ちます。

探険家・間宮林蔵の立像もあり…
雄大な眺めと共に、記念スポットとして多くの観光客が訪れます。

ずーっと前から訪れたかった、宗谷岬!!
岬の向こうに、うっすらとロシア樺太が見えると…
ここが日本最北端なんだと、しみじみ実感。
ついにここまで来てもうた…

ちなみに、なぜここに間宮林蔵の立像があるのかと言うと…

間宮林蔵は、安永9年、現在の茨城県つくばみらい市で産声をあげました。

文化5年(1808)4月13日…
幕府から命を受けた林蔵(当時29歳)は、松前奉行支配調役・松田伝十郎とともに…
宗谷岬から、第1次樺太探検へ出発しました。

この時、林蔵は郷里から持ってきた墓石を海岸に建て…
探検への覚悟のほどを示したといわれています。
サムライやな~~

同年7月13日、第2次樺太探検のため…
アイヌの船に乗って、単身で出発。
この時まで、樺太は半島だと思われておりましたが…
樺太の北端まで踏査し、樺太が島であることを確認!

この時の探検地図が、後にシーボルトによって紹介され…
樺太北部と大陸の間が「間宮海峡」と命名されたのです。

世界地図にただ一人、日本人の名を残した探検家という訳ですな!!
江戸時代の装備で樺太に向かうなんて、スゴすぎる!!
それがし、旅人のはしくれでありますが…
間宮の兄貴と呼ばさせて下せえ…


↓(観光バス)


②JR稚内駅

JR稚内駅は、日本最北端の鉄道駅。

駅舎から線路が、北へと突き抜け…
その先にある駅前広場に「日本最北端の線路」の碑と、黄色い列車止めが置かれています。

稚内駅の歴史は少しややこしいのであります…

歴史をひもとくと、元々は現在の南稚内駅が「稚内駅」として開業しています。
その後、稚内と樺太(現サハリン)を結ぶ稚泊航路が就航したことで…
稚内港の近くに「稚内港駅」が開業。

この駅と宗谷本線の線路がつながったことで、稚内港駅の駅名を「稚内駅」と改められました。

また稚泊航路の利用客が増えた、昭和13年(1938)には…
現在の北防波堤ドーム横に設置された「稚内桟橋駅」まで線路を延伸。
残念ながら、稚内桟橋駅は今はもうございませんで…
旧駅舎時代の線路の終端が、このように復元されています。

そういえば、ブラタモリでもやってましたね?

出来れば、観光ツアーではなくて…
宗谷本線で、稚内駅を訪れてみたかったな~
いつかやってみたい「宗谷本線の旅」!!


↓(観光バス)


③北門神社

稚内港を見下ろす、小高い場所に「北門神社」があります。
神職が常駐する神社としては、日本最北であります。

天明5年(1785)、当時…
宗谷場所を請け負っていた、飛騨屋久兵衛の下請けだった三代目・村山伝兵衛が…
浜で太陽を拝んでいる群衆を見て、天照大神を思い…
航海安全、大漁の守護神として神宮大麻を授かり…
天照皇大神を奉斎し、宗谷の地に社を建立。
宗谷大神宮と称したのが創始であると伝えられています。

その後、明治29年(1896)に、現在地に社殿を移築し…
「北門神社」と称しました。

現在は、日本最北端で御朱印を授かれる神社さんとして有名です!

ツアーなもんで…
社務所に、御朱印を授かりたい参加者の皆さまがムラムラ殺到…!!
(わたくしもだが)
社務所が大忙しw
宮司さん、ホンマにすみません…

奥に行くと、稚内を見下ろせる展望台みたいなものがあって…
なかなか良い眺めです。
北海道の街並みって…
どこか悲しげで、哀愁漂う雰囲気が好きです。


↓(観光バス)


④ノシャップ岬

ノシャップとは…
「岬のそば」「岬がアゴのように突き出たところ」というアイヌ語「ノッ・シャム」が語源となっています。

眼前には、秀峰「利尻山」と花の浮島「礼文島」が…
サハリンの島影をも一望することが出来る、絶景ポイント。

残念ながら、この日は曇天…!
利尻山が、ほんのちょこっとコンニチワしている状態…
でも、雨が降らなかっただけでも充分ありがたい…

時間の許す限り、のんびりと日本海を眺め…
明日は利尻山を拝めると良いな、と願いを込めました。


↓(観光バス)


ホテル到着



⑤ホテルにて夕食

お楽しみの夕食タイム~
稚内の海の恵みを堪能出来る、和食膳でございました。

まずは、稚内名物「たこしゃぶ」…!
ミズダコをさっと出汁にくぐらせるだけでOK。
これが、めちゃくちゃ美味いのよ…!!
タコってこんなに美味しかったんか?
と、びっくりするくらい瑞々しいのであります。

そしてハイ、毛ガニちゃん…!!
テンション爆上がりですな。
無我夢中で、血眼になってほじくり回す始末…
こちらも身が詰まってまして、濃厚!!

食事会場は会話一切なく、静かに時間が流れるのであります…
なんで、カニ食べる時って静寂が訪れるのだろうな…



部屋に戻り、風呂入って就寝



北海道・最北端ツアー、1日目終了…!

この日は…

稚内の王道観光スポットを、ぐるりと廻りました!

なんと言っても…

ずっと前から来たかった「宗谷岬」に訪れることが出来…

まことに感無量であります!!

そして「稚内 日本最北端 到達証明書」をゲットォォォ!!

日本最北端の公衆トイレ、自動販売機も制覇しましたw

なんでもかんでも最北端www



しかしながら…

4月下旬に行きましたが、最高気温5℃!!

プラス猛烈な、冷たい強風!!

真冬の埼玉の格好、ダウンと極暖ヒートテックで挑みましたが…

いかんせん稚内をナメてましたねw

ビシビシ、寒さにしごかれました…



次回は…

早朝、フェリーで出発!!

花の浮島「礼文島」に向かいます…!



では…

5/26(日)にお会いしましょう!



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



次回の出勤日は…


5/26(日)15:00~19:00(21:00UP)

6/1(土)15:00~19:00(21:00UP)

6/5(水)15:00~19:00(21:00UP)


です…

もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…

何卒よろしくお願い致します…
(´;ω;`)

では…



小島

いいね!